fc2ブログ
告知 : velocity *blog

Δです。ようやく一難去ったかという感じ。

実はちゃんと音楽もつくっていて、この前
ボーカルレコーディングを数曲分終えました。

そのうちの一曲は、過去最高に気に入っているので
早く聴かせたいんですが、出すタイミングを迷い中です。
「Leave Me In Danger」といって、ミディアムテンポの
超ルーズなガレージロックです。同人でこの手のロックを
やったのは史上初じゃないかと思ってるんで反応がたのしみ。

で、今後の活動ですが。

2009.03.29 Music Communication B8
2009.05.05 M3-2009春 大展示ホール D18


この二つに出ます。

どっちも無料配布CDを出すと思います。肝心なアルバムの
発表は、おそらく夏コミになるんじゃないでしょうか。

それとは別に、近日中に一曲、初音ミクカバーも発表すると思います。

なんかこっから大変だなあ。では。

BGM: Rob Sonic 「Telicatessen」
(Sonic Sum名義ほどショックは受けないけどやはりすごい人だと思う)
スポンサーサイト





◇ カテゴリ : 告知
2008/12/16(Tue)   Mud Hippies : 告知

Δです。


冬コミ出ません。



終了。




とかやってしまうと悲しいので、なんか雑談でもしよう。

ええと、ニコニコでいろんなライブ映像を掘りだして観ています。
ぶっとんだのが↓のGreen Dayのライブ。



泥の投げ合いになった伝説のライブがあるって噂はかねがねきいてたけど
実物は初めてみた。復活して(失敗した)94年のウッドストックの
ライブアクトとしてはもっとも有名なものといえるはず。

ちょうどこの頃、自身の出世作となる『Dookie』が発売されて
波に乗りつつあったGreen Day。この衝撃的なライブ映像は
彼らの名を一躍世界的なものにしたらしい。

へ?

でもなんで観客に泥投げられてるの?

と思って最初から観てみると、ライブの序盤、観客からわずかな泥が
投げいれられたときに彼らは煽っている。そんでドンドンエスカレート
していってこんなひどい有様になったのだ。

これはけっして「愉快な」映像ではなく、アーティスト側からすれば
噴飯ものである。

ビリー・ジョーは(怒ってかどうかは知らないが)途中でチン○ンを
出しちゃうし、"I don't wanna be a mad hippie like YOU!"と即興で
歌ってみせたりするし。

一説によれば、94年当時、オルタナティブロックシーンからは
彼らのようなポップパンク(いわゆるメロコア)は目の敵に
されていて、敵愾心から泥が投げ込まれたらしい。本当だろうか。

この映像を見る限り、ほとんどの観客は彼らを支持していることが
うかがえるし、それもなんだかうさんくさい。

実際のところを調べようと思ってぐぐってみたのだけど、
日本語のページでは上記のうさんくさい説明しか出てこないし、
英語のページではYoutubeとかばかりがひっかかっちゃって
まじめに解説されたものが見つからない。

誰か真実を教えてください。


BGM: 外道「ベスト外道」
(このベストといくつかのライブ盤以外手に入らないのがきつい。もっと聴きたい)
◇ コメントを書く/見る(0) 
◇ トラックバックする
◇ カテゴリ : 告知
2008/10/14(Tue)   あいそわるい : 告知

Δです。

M3参加された皆様、おつかれさまでしたー。
遠方からいらっしゃった方もそろそろ家路に着いた頃でしょうか。

予告通り、自分は体調がおもわしくなくてずっと座って
ムスッとしてました。それでも『ぼくの考えた幼獣0円』
無料だったのもあってかほぼ捌けたので喜んでいます。

しょせん今回の新譜は、ちゃんと新曲をつくってますよという
近況報告に過ぎないので適当に聴き流してもらえればと思います。

前日ギリギリまでミックス&マスタリングしていたのですが、
はっきりいって今聴き返したら全然荒いですね。タイミング修正の
ために音源を切り貼りしたせいで、プチノイズとか入りまくりです。

アルバムを出す時までにはできる限り直しておきます。

ときにみなさん、シングルって買いますか?

自分は生まれてこの方、シングルというものをほとんど買ったことが
ないです。特に、後にアルバムに収録されることがわかってる曲を
シングルで買うというのは馬鹿馬鹿しいなと感じています。

だから今回、自分は、無料頒布しました。

「自分で買うことがないようなもんに値段なんてつけらんねーよ!」
というわけです。

しかしその姿勢が結果的には正しかったのでしょう。

今回の新譜はお金をとっていない以上、それほど熱心に呼び込んだりする
必要はないと思っていました。むしろ必死に呼び込んで、
一見さんにすべて持っていかれるのを、つまり、ちゃんとWEBで
試聴してくれた人のもとに届かないという事態を恐れていました。

そういう意味で今回の無料配布は『Questionnaires』をすでに
持っているという人に届いたようなのでよかったのだと思います。

なんだろう。

他にもいろいろ書きたいことはあるのですが、こんなもんですかね。

今度大阪で開かれるという音系イベントにはできたら参加したいなと
思いました。日程にもよりますが。

それでは。


BGM: INNOCENT WORKS「Maiden Voyage」
(今回M3で唯一買ったCD。Nujabes等のジャジーヒップホップとIDM時代のエレクトロニカ)
◇ コメントを書く/見る(0) 
◇ トラックバックする
◇ カテゴリ : 告知

Δです。

前日ですが、体調崩してしまいました。指先が震える状態で
マスタリングしました。それも、たった今、終わりました。

こっから焼きます。

100枚焼きます。

たぶん、明日、辛くて顔色悪いと思います。



でもなー、そんなこと気にすんな!


そういえば当日は『Questionnaires』の在庫ももっていくと思います。
ってか、とらのあなから在庫を全部会場に送るようにお願いしました。

なのでイベント価格の500円で売ってますので、以前買い逃した方は
この機会にどうぞ!


BGM: Shing02「Ecdysis / 脱皮」
(なんと人生で最初に買ったレコードがこれでした。PVがとんがっててかっこいい)
◇ コメントを書く/見る(0) 
◇ トラックバックする
◇ カテゴリ : 告知

Δです。

開口一番。このエントリ自体、消すかもしれません。

寝つけない深夜の勢いで、そろそろ新譜のサンプルを出していこうかと
思います。まだ特設ページができていないので、このブログにでも。

BabyRockstar(short)

まだまだこれからいじるものなので、↑のサンプルはそのうち
消すと思います。興味のある方はお早めに落としてください。
ここに上げられているのは2番の頭から間奏に入るところまでです。

ちなみにこの曲についてもちょっとだけ語らせて。

最初は「よーしパパ、モモーイファンだし『Romantic Summer』つくっちゃうぞ」
くらいのノリだったんですが、やっていく途中でChuck Berryが混ざりだして
シンプルなのに歴史の奥行きを感じるロックナンバーに仕上がったと思います。

リバイバルでポジティブな感じでよろしくお願いします。


BGM: Chuck Berry「Johnny B. Goode.」
(ぶっちゃけていうとチャックベリーはこの曲しかしらない!)
◇ コメントを書く/見る(0) 
◇ トラックバックする
◇ カテゴリ : 告知